気軽にできて、開運効果抜群といわれる『三合参り』。
ちょっとした旅行感覚で開運できるのもうれしいですね!
オリンピックイヤーとなる『2020年の三合参り』はどのように行えばよいのでしょうか?
三合参りは開運の秘法!
私たちが日々、生活している中で、知らず知らずのうちに「凶方の気(剋気)」を受けています。
その剋気を解消し、「吉方の気(祐気)」にするための簡明な方法が『三合参り』です。
『三合参り』は生年月日や生まれた場所に関わらず、誰でも大きな効果を得られます。
『三合参り』は日常生活の中に取り入れやすいのも特徴です。
三合参りは、三合の恩恵に浴する「開運の秘法」として、古くから活用されてきました。

まとまった休みがなくてもできそうだね!

「行く」だけで運気アップって、おトク~♪
三合参りの開運の効果とは?
三合参りを続けるほど、年々、開運していくといわれています。
『三合参り』はその年の干支によって日にちや方位が変わります。
では、三合参りの方位でどんな運気がアップするのでしょうか?
- 寅午戌(大局)
学芸の上達、才能の開花、引き立て運の強化、名誉の増大
- 巳酉丑(金局)
金銭融通、信用取引の有利、物質面の喜び、財運を強める働き
- 申子辰(水局)
優秀な子孫、子女の良縁を得られる、家系存続・繁栄の原動力
- 亥卯未(木局)〕
新規、独立、創造性の促進、物事の発展、新しいことに効果
2020年は「庚子年 申子辰(水局)』の三合参りとなります。
「優秀な子孫、子女の良縁を得られる、家系存続・繁栄の原動力」に特に効果があります。
2020年(令和2年)の三合参りの方位は?
令和二年は「庚子(八白)」年となります。
2020年は子年ですので「申子辰年」の方法を用います。
参拝月は、
辰月(4月)、申月(8月)、子月(12月)
参拝日は、
申日、子日、辰日となります。
方角は、次の通りになります。
これらの月、日、方角を用いることで「申子辰水局」の三合を完結させます。
2020年(令和2年)の三合参りに行く日にちは?
2020年の三合参りに行く日にちと方位は、
日にちは、
4月11日(甲申)、
4月15日(戊子)、
4月19日(壬辰)、
4月23日(丙申)、
4月27日(庚子)
の5日のうちいずれか1日です。
日にちは、
8月9日(甲申)、
8月13日(戊子)、
8月17日(壬辰)、
8月21日(丙申)、
8月29日(甲辰)、
9月6日(壬子)
の6日のうちいずれか1日です。
旧暦でカウントしますので、9月6日は8月となります。
日にちは、
12月11日(戊子)、
12月15日(壬辰)、
12月19日(丙申)、
12月27日(甲辰)、
12月31日(戊申)、
翌年1月4日(壬子)
の6日のうちいずれか1日です。
旧暦でカウントしますので、1月4日は12月となります。
三合日であっても、凶方位に該当する日は省いています。
上記の中から、4月に1回、8月に1回、12月に1回の計3回、すべてお参りすることが大切です。
関連記事 → 三合参りの正しい参り方とは?
三合参りの参拝方法は?ここだけは押さえたい!
三合参りするときに、より効果が出るようになる方法をまとめました。
日帰りでも一泊でも、どちらでも構いません。
できれば午前中がおすすめです。

「運」は「はこぶ(運ぶ)」と書くだけあって、神社仏閣に自分を「運ぶ=移動する」ことが大切なんだね!

行動すればするほど、開運しそうだ!
三合参り2020!開運へ導く秘法とは?まとめ
「三合参り」は神社仏閣への参拝を通じて、運気改善、五行の徳分をいただけるありがたいものです。
生年月日には関係なく、一年に三回の参拝を続けることで、知らず知らずに受けた「凶の剋気」を「吉の祐気」へと変換でき、開運へと導かれます。
四年続けて参拝を続けることで、すべての方位の恩恵を受けることができます。
また十年、二十年と続けることで、積立貯金のように大きな吉の力をいただけます。
圧倒的な開運パワーを持つ『三合参り』で2020年を開運しましょう!
2019年の三合参りはこちら →→→ これが正しい三合参りのやり方!
今年から三合参りをしっかりと行います、
昨年は三月は知らなくて出来ませんでした、もっと早く知りたかったです
お水取りは20年前からしています、今年は八白なのでお水取りは出来ませんが三合参りは出来るのでうれしいです、