カレンダーのスタートはいつ?月は人名が由来だった?

現在私たちが使っている暦をグレゴリオ暦といいます。

1年の始まりは1月1日ですよね!

でも世界で使われていた暦には、1月1日スタートでないのも実は多いのです。

こちらでは、カレンダーのスタートはいつなのか?そして月名は人名が由来だったことについてまとめました。

カレンダーのスタートはいつ?

 

世界で昔から使われていた暦には、春から1年が始まるというものがとても多いです。

立春」は西洋占星術でおひつじ座がゼロ度になる日。

この日から1年が始まります

 

近代的になる前は、農耕や漁業など自然とともに生活することが多かったですから、種まく季節=春1年のスタートになったのですね。

 

その名残は、英語での月の呼び方に残っています。

 

古代ローマでは3月から1年が始まりました。

9月は『September』。

ラテン語の『7番目の月』という意味の言葉から『September』といわれます。

 

同様に10月は『October』。

8番目の月という意味です。ちなみにタコは英語でoctopus。タコには8本の足がありますよね!

 

11月、12月も同じような理由で月の名前が決まったそうです。

 

人の名前から付けられた月名がある?

 

7月は『July』。

ユリウス暦を創った共和政ローマ末期の政治家ユリウス・カエサル(Julius Caesar)が由来です。

 

もともと7月は「5番目の月」を意味する「Quintilis」だったのですが、ユリウス暦を採用する際自分の名前を入れたといわれています。

 

8月は『August』。

ローマの初代皇帝アウグストゥスが由来とされています。

 

ちなみにアウグストゥスは負けず嫌いで、自分の生まれた月が小の月(30日までしかない月)なのは許せない!ということで30日までだった8月を7月と同じ31日に1日増やしたとか。

 

8月の日にちが増えた分、一番最後の月である2月で日数の調整しました。だから、2月の日にちが少ないんですね!

 

面白いですよね!
意味を知って、英語の月名を覚えることができました。

 

 

この記事がお役に立ちましたら応援ポチをお願いします↓
 

error: