神様と仏様の違いとは?
神様と仏様ってどう違うの?
「神様、仏様~」
死語かもしれませんが(笑)
お願いするときの定番の(?)セリフ。
では神様と仏様って
どう違うのでしょうか?
基本的に
神社にいるのが神様。
お寺にいるのが仏様です。
簡単にいうと
亡くなった人が仏様になります。
なので、
お墓ってお寺にありますよね!?
神社にお墓はありません。
例えば広島県の厳島神社。
世界遺産にもなっている海に鳥居がある神社です。
ここは島全体が神域なので、お墓がありません。
島の人の墓の多くは対岸の宮島口にあります。
神様は穢れを嫌います。
穢れというのは
死や血を表します。
なので、家庭に不幸があったら
1年間は神社にお参りしたり、
神社のお祭りなどは遠慮します。

僕のようなペットも神社に行ってはいけないワン!
神社仏閣で気をつけたいところとは?
同じように生理の時は
神社の参拝はNGなんですよ~
そうしたら女性の神主や巫女は
どうなるのでしょうか・・・?
厳密にいうとダメなのですが、
巫女をやっている友人に聞くと、
「普通に仕事してるよ~」
だそうです。
それはさておき、
仏様は亡くなった方ですので、
お願い事はしないのがベター。
お願い事をされた仏様は
この世に未練を残したり心配したりして
成仏できない、
ともいわれます。
仏様には
現状報告や感謝の気持ちを伝えるだけに
しておく方がよさそうですね。
お願い事は神社で神様に!
その際、神様は誰の願い事かわかりませんから、
・名前
・住所
・生年月日
・干支
を一緒にいうとよいでしょう。

神社に行けないからお願いできないワン!
