八方塞がりだと感じたときにするワークとは?
八方塞がりの時の体の状態は
八方塞がりだと感じてしまうとき、
体が硬直して、
どんどん焦ってしまった・・・
という経験ありませんか?
うまくいかないときは
焦りとともに周りが見えなくなりがち。
自然に呼吸が浅くなり、早くなります。
気づけば体も硬直しています。
かちんこちんです。
こんな状態になってしまったら、
ムリに考えたり行動したりしないで!
動くとかえって状況が悪化します。
解決できないことは
自分の身に降りかかってくることはありません。
だって、日本の政治運営をどうするか、
対ロシアの対策は?
・・・なんて考えませんものね(笑)。
客観的に状況を見れる信頼できる人に
相談するのも手です。
「今あなたの前に立ちはだかる壁は高いかもしれない。
でもそれは扉かもしれない」
とエイブラハム・リンカーンはいいました。
私が壁にぶち当たったときは
「壁が高すぎて登れない時は
地面をほってトンネルを造ればいい」
とバイトしてたときの上司にいわれました。
なるほど~!
と妙に納得したのを覚えています(笑)。

確かに!僕はご飯のことしか考えてない(汗)
体をほぐすワーク
さて、話を元に戻して・・・
八方塞がりの時にはまず、体をほぐすことが大切です。
なぜなら体と心はつながっていて、
どちらかが凝り固まると、もう一方も凝り固まり、
逆にどちらかがほぐれると
もう一方もほぐれてくるのです。
まずは体をほぐしましょう。
すると心もほぐれてきて、
八方塞がりだ~と思っていた事が
案外簡単に超えられることだったと
感じるようになるかもしれないでしょ!?
ということで、まずは深呼吸してみましょう。
といっても、やり方があります。
目を閉じて鼻から息を吸い、口から出します。
これを何回か繰り返します。
呼吸に意識を向けます。
すると少しずつ落ち着いてくるのがわかります。
落ち着いてきたら、
鼻から吸いながらお腹を凹まします。
次に口から吐きながらお腹を膨らます・・・
呼吸を止めることなく、
できるだけゆっくり長く、
息を細くして行います。
ここも意識は呼吸に向けておきます。
しばらく続けてみてください。
どうですか?
心も身体もほぐれてきているのを感じませんか?
この完全呼吸法は
ヨガで使う呼吸法です。
自律神経を整えます。
この呼吸の後に悩みについて振り返ってみてください。
きっと良い解決法など
ヒラメキがあると思いますよ!

僕もできるかなぁ?
