「人は自分が解決できることしか悩まない」
とはいっても、悩みはつきないもの。
悩みを解消するためには問題を解決するのが一番!
どうしても解決できない問題にとっておきの
おまじないを教えます!!
悩みを解決する方法とは?
悩み出すと止まらない・・・
不安がどんどん膨らんでいく・・・
自分を責めるなどネガティブになる・・・
もし悩んでいるのが自分ではなく、
自分以外の人だったら、と考えてみてください。
他の人の悩みの相談って、
意外に簡単に答えが出てきませんか?
悩んでいる時は、ベクトルが自分へ向かっている時です。
すると余計にこもってしまい、
さらに悩みが増幅していく・・・という悪循環に。
NLPを使った実験で悩みを解消する方法とは?
そこで、NLPを応用した悩みの解決法を。
ちなみにNLPは「脳の取扱説明書」とも言われる最新の心理学です。
まずは、2つ椅子を向かい合わせにして置きます。
一つの椅子に座って、
向かい側にある椅子に悩んでいる自分がいると想像します。
しっかりイメージできたら、
悩んでいる自分を客観的にみてみましょう。
どんな感じがしますか?
どうしたら解決できると思いますか?
向かい側にいる自分をよく観察します。
椅子を使うことで、悩んでいる自分を
客観的に見ることができるという実験です。
「な~んだ、そんなことで悩みが解決できるわけないよ」
と思われる方も多いと思います。
実際にやってみると、あら不思議。
想像以上に効果がありますよ。

友達の悩みだったら、いいアドバイスができるもんね!
それでもダメな時は究極のおまじないをやってみる
椅子を使って客観的に自分を見るのは、
慣れてくるとすぐにできますが、
最初はちょっと難しいかもしれません。
解決方法がなくてどうしようもない!
そんな状態になったなら
究極のおまじない「塩まじない」をやってみてください。
やり方は簡単ですが、効果抜群ですよ!
塩まじないのやり方
準備するもの
粗塩、トイレットペーパー、マッチかライター
やり方
① 解決したい問題をトイレットペーパーに書く
② トイレットペーパーにひとつまみの粗塩を乗せ
キレイにたたむ
③ ②に火をつけて燃やす
④ 燃やした灰をトイレに流す
塩まじないを成功させるコツは、
解決したい問題の書き方にあります。
願い事ではなく、解決したいことを書くのがポイント。
例えば「彼氏が欲しい」ことで悩んでいるとき・・・
トイレットペーパーには「彼氏が欲しい」ではなく
「彼氏がいない」と書きます。
仕事が決まらなくて悩んでいる時は
「仕事を決めたい」「就職したい」ではなく、
「仕事が決まらない」「就職できない」と書きます。
ここ、とっても大切なポイントですよ~!
ただ注意しなくてはならないことがあります。
それは「お金がない」場合。
「お金がない」と書くと
お金を作るために、事故や病気で保険金が下りる
なんてことになりかねません。
なので「お金がない」のではなく
「稼げない」「収入が少ない」といった書き方がオススメです。

捨てたい状況やものを書くのがポイントだね!
今日のことだま
悩んでいる自分を客観的に見つめてみることが
悩みを解決する近道。
切羽詰まった悩みの時は
塩まじないがオススメ。
