ひな祭りは恋愛運上昇のチャンス!
金沢のひな祭りは4月3日まで
ひな祭りは子どもだけの行事ではありません。
大人の女性だからこそ、
桃の節句で開運しましょう!
ん?ひな祭りって3月3日・・・のはず・・・
地方によっては、旧暦で行います。
ちなみに金沢は4月3日です(笑)
そもそも桃の節句とは、
五節句のひとつ。
「節」は季節の変わり目で、
奇数の重なる日は
奇数(陽)が重なり陰になるとされました。
1月7日:人日(じんじつ)の節句
→七草粥で邪気を祓う
3月3日:上巳(じょうし)の節句
→桃の節句
5月5日:端午(たんご)の節句
→菖蒲湯やよもぎで邪気を祓う
7月7日:七夕(しちせき)の節句
→七夕流しで穢れを祓う
9月9日:重陽の節句(菊の節句)
→菊の花を浮かべた菊酒で邪気を祓う
このように節句の日には
陰になることを避け、邪気を祓う目的があります。

昔からの行事には、意味があるんだね!
桃の節句の邪気の払い方と運気アップ方法とは?
では桃の節句では、
どうやって邪気を祓うのでしょうか?
もともとは紙や草、藁などで作った人形(ひとがた)を
川に流すことで厄払いや健康祈願をしてきました。
この「流し雛」がおひな様のルーツといわれています。
穢れを祓うおひな様ですから、
自宅にひな人形があれば、飾ることをお勧めします。
また桃は邪気を祓い、長寿をもたらす縁起物。
桃の入浴剤でゆっくりお風呂に入って
汗とともに穢れを流しましょう。
平安時代に飲まれていた桃花酒が変化したものといわれる
白酒や甘酒も欠かせません。
アルコールが苦手な人は、ピーチティーを。
桃の節句に食べるちらし寿司も縁起物。
エビ→長寿、レンコン→先を見通す
など、開運パワーがいっぱいです。
夫婦和合の象徴であるハマグリのお吸い物には
婚活パワーも秘められています。
恋愛運上昇のパワーをもらえる桃の節句を
上手に活用してくださいね!

4月3日なら、まだ間に合うワン!
